article
person
schedule
accessibility

Catan: Seafarers

Catan: Seafarers

Catanに加えて船を作り海に出る。拡張なのでCatanが必要

hourglass_full75 min
person3 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms盤の作りかたが指定されており、Catanと比べて自由度が減っている。何回も遊べる中毒性があるのかは疑問

イエサブのボブジテン

イエサブのボブジテン

カタカナ語をカタカナを使わずに説明する。正解者が出れば正解者と出題者に1点。途中でカタカナを使ってしまった場合そのことを指摘すれば指摘した人に1点

hourglass_full30 min
person3 - 8
escalator_warning15 or more
thumb_up0
smsイエサブとはイエローサブマリンという名前のゲームホビーの専門店のことで、それに関連した単語が出る

Nine Tiles

Nine Tiles

お題に描かれている通りに9枚のタイルを揃える。タイルは表も裏も模様がある。足りない模様があれば裏返せばよいが、そうすると他の模様が足りなくなる。やや葛藤する作品

hourglass_full15 min
person2 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms苦手な人はとことん苦手だと思う

ふくろと金貨

ふくろと金貨

最終的に多くの金貨を所有していたら勝ち。だが、勝負をつかけられると所有している金貨が少ない方が勝ち。所有している金貨はふくろに隠すため、誰が何枚持っているかを管理しながら勝負する必要がある

hourglass_full30 min
person3 - 6
escalator_warning9 or more
thumb_up0
sms正直どう遊んでいいかわからない

Insider

Insider

解答を知っているマスターがおり、それいがいの全員でマスターに質問しその解答を当てる。実は解答者の中にも答えを知っているインサイダーが紛れているが、インサイダーは自分がインサイダーであることがバレてはいけない。うまく解答へ誘導できるか

hourglass_full15 min
person4 - 8
escalator_warning9 or more
thumb_up0
smsバレてもいいから大胆なインサイダーがいると、勝敗はともかく盛り上がる

海底探険

海底探険

酸素を共有する潜水士たちが深くまで潜りどれだけ財宝を持って帰ってくるかを競う。深いところにあるほど価値のある財宝が多いが、財宝を多く持てば酸素が多く減り、おまけに移動もしにくくなる

hourglass_full30 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsはじめのひとりが財宝を取得すると酸素が減り始める。するとあっという間に酸素がなくなる。いつでも帰れるような位置にいないと溺れてしまう

Exploding Kittens

Exploding Kittens

山札から爆弾のカードを引いたら負け。爆弾を手にしないために効果を持つカードを有効活用する

hourglass_full15 min
person2 - 5
escalator_warning7 or more
thumb_up0
sms効果のあるカードを全部把握するのは多少時間がかかるが数回で覚える

SiMiLo: Myths

SiMiLo: Myths

場に1枚の正解のカードと11枚の不正解のカードがあり、マスターは手札にあるカードから1枚選び、そのカードが正解と近い性質であると判断した場合は縦に、遠い性質であると判断した場合は横にして出す。回答者たちは不正解と思われるカードを取り除き、最後に正解を当てられれば勝ち

hourglass_full10 min
person2 -
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsSiMiLoの神話版。欧州の神話に基づく神々が多いため、とっつきにくいかもしれない。他のSiMiLoと合わせて遊ぶことができる

Hey Yo

Hey Yo

音を出す装置からでるホイッスルの音に合わせてタイルをチームで順番に出す。同じ色の模様が並んでいる状態で最後にパンチラインで結ぶと高得点

hourglass_full15 min
person2 - 10
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsリズムに乗る以上即興性が求められる。4名以上いれば対戦することもできる

Kakerlakenpoker

Kakerlakenpoker

8種類の害虫、害獣が描かれたカードがある。そのカードを「これはナントカです」といいながら渡す。それは本当でも嘘でもいい。受け取った人はそれが本当か嘘か見破るか、見た上で他の人に渡す。正解ならカードを押し付けてきた人に、そうでなければ外した人の前に置く。同じ害獣のカードが4枚揃った人の負け

hourglass_full25 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms害虫、害獣の中には馴染みがないものもあるためよくさらっておくことをおすすめする

Heart of Crown 2nd Edition: 極東辺境領

Heart of Crown 2nd Edition: 極東辺境領

追加されたプリンセスをうまく使うためにはそれ用にカードを購入する必要がある。先にそのプリンセスを擁立されてしまうとリカバーが難しい

hourglass_full40 min
person2 - 4
escalator_warning12 or more
thumb_up1
sms極東とあるとおりアジア、特に日本のようなコンセプトのカードが多め

Kakerlakensalat

Kakerlakensalat

基本的にはカードに描いてあるやさいの名前をいう。ただし前のカードのやさいと同じやさいの場合違うやさいをいう。さらに前の人がいったやさいとちがうやさいをいう。さらにいってはいけないやさいが指定されている場合他のやさいをいう

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning6 or more
thumb_up2
smsこの類の遊戯は慣れが大きいが、慣れていたとしてもいくらでも間違うことがある。それが熟練者と初心者のスキマを小さくしているので一概に悪いとはいえない

タイムボム

タイムボム

爆弾解除班の時限警察と爆弾魔のボマー団の勝負。制限時間内に時限爆弾8個を全て解除できれば時限警察の勝ち、爆発させるか4ラウンド経過すればボマー団の勝ち

hourglass_full30 min
person2 - 8
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms正体隠匿は重めの雰囲気の作品が多いが、これは軽く遊ぶことができる

Pylos

Pylos

2色の球体で四角錐を作る。その四角錐の頂上に球体を置いたほうの勝ちという単純なルールだが、そこに置くまでに駆け引きがある

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms周囲に球体をおくための溝があるが、残念なことにここにすべてを置くことができず、必ず溢れ出す

Decrypto

Decrypto

与えられた3桁の数字が暗号となり、これをチームメイトに手元にある単語を使って暗号化して送る。対戦相手はその暗号化した単語から元の3桁の数字の復元を試みる。これを交互に繰り返す

hourglass_full30 min
person3 - 8
escalator_warning12 or more
thumb_up2
sms2回相手の暗号を解読すれば勝ち。逆に、2回仲間の暗号を読み解けないと負け

National Economy

National Economy

労働者を雇い、従事させ、資本を稼ぐ。という資本家の人生を堪能できる。といえば聞こえはいいが実はその日の賃金を稼ぐために四苦八苦する見苦しい作品

hourglass_full45 min
person1 - 4
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms他のワーカープレイスメントより軽めで、ワーカープレイスメント入門として楽しんでいる

Lupus in Tabula: La Vendetta della Lupa Mannara

Lupus in Tabula: La Vendetta della Lupa Mannara

Lupus in Tabulaの拡張。これだけで遊ぶことはできない

hourglass_full45 min
person4 - 30
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsLupus in Tabulaは基礎的な役職しかない、そこでの拡張だがピーキーな役職が多くとっつきにくい

luz

luz

自分はカードの数字を見ることができないトリックテイキング。ただしスートと大体の強さはわかるので勝負したいか避けたいかを不自由ながら選ぶことはできる

hourglass_full45 min
person3 - 4
escalator_warning10 or more
thumb_up3
sms手札は隣の人が組み、あとは自分は色と並びからどのカードを出すかを選ぶことになる

月面探険

月面探険

一本道の月面を探索し、無事な(壊れていない)物資を持って帰る。コマの人物ごとに特殊能力がある

hourglass_full40 min
person2 - 5
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms海底探険と似ているがこちらは協力型。若干複雑なので海底探険をさらっておくことをおすすめする

Scythe

Scythe

第一次世界大戦後ぐらいの時期の東ヨーロッパ世界観を基にした架空の戦争記。とはいえ実際はそこまで戦闘をせず、地道に点を稼ぐほうが賢かったりする

hourglass_full115 min
person1 - 5
escalator_warning14 or more
thumb_up0
sms戦闘は最後の手段であり、遊技終了までに数回戦闘が起きれば多いほうというような展開が多い。内容も物量も非常に重い

Suspend

Suspend

棒を落とさないように吊るす。途中で棒に触れたらその手番はおやすみ。落とした棒は引き取り以降の手番で吊るさなければならない。先に手元の棒を全部吊るした人の勝ち

hourglass_full
person1 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up1
sms棒をかけるにも少しばかりルールがあるが、それさえ満たせば自由に掛けてよい

Dixit

Dixit

手札からカードを1枚選び、その絵を端的に言葉で表現する。親以外は自分の手札からその表現に合致する絵を選ぶ。最後にそれらを公開し、どれが親の絵かを選ぶ

hourglass_full30 min
person3 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms10近い拡張が出ている息の長い作品。また言語を必要としないので安ければ海外版でもいいと思う

小早川

小早川

1-15のカードがあり、最終的に一番大きな数字を出せた人が勝ち。ただし一番少ない数字を出した人は場の中央にあるカードの数字を加算できる。一概に大きな数字を持っていれば強いというわけではない

hourglass_full15 min
person3 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms中央の数字が大きかったとしても上書きして弱点狙いを潰すことができる

The Key: Raub in der Cliffrock Villa

The Key: Raub in der Cliffrock Villa

与えられた9個の鍵がそれぞれ違う物語を持っており、手がかりの中からどの犯人が何を盗みどの経路で逃走したかを推測する

hourglass_full20 min
person1 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms早解きと書いたが実際は少ない手がかりで解いた探偵が勝ちになる。最も早解きをして正解したときのボーナスもそこまで強力ではないので落ち着いて解いてもよい

ワンナイト人狼 Monster Ver

ワンナイト人狼 Monster Ver

ワンナイト人狼の拡張版。これだけでも遊べる。Monster verというだけあり、人狼陣営を含む人外の役職が多い

hourglass_full10 min
person3 - 5
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms吊人(てるてる)は場を乱す存在としてかなり面白い

ベンデカ

ベンデカ

ベン図を使った探偵もの。犯人の特徴が身体の一部だけ、それがふたつ挙げられそれをどのように満たすかがベン図で与えられるので条件を満たす犯人を容疑者から選ぶ

hourglass_full15 min
person2 -
escalator_warning
thumb_up0
smsどの犯人候補もその条件を満たさなかった場合、虚偽の報告をしたとして報告者が犯人になる

カタカナーシ 2

カタカナーシ 2

カタカナ語を、カタカナを使わずに説明する。基本的にボブジテンとやることは同じ

hourglass_full15 min
person3 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsボブジテンから暖簾分けしたのかなにかの作品

Heart of Crown

Heart of Crown

残された後継の候補となるプリンセスたちを、支援者たちが擁立し王女へと導くという物語がある。デッキビルディングの草分けのDominionと異なるのはプリンセスの存在

hourglass_full40 min
person2 - 4
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms多くの拡張が存在する。一回ですべてのランダムカードのうち10種しか使わない。カードの効果を知っていても他のカードとどのようなシナジーを生むかなどを知っておく必要があり奥が深い

Voodoo Prince

Voodoo Prince

親が出したスートと同じスートを出し、かつ数字が大きければ勝ち。何回か勝てばそのラウンドを抜けることができるが、後に抜けるほど得点が高くなる。ただし最後だけは例外で点が低くなってしまう

hourglass_full20 min
person2 - 5
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsトリックテイキングの中では重めだが、トリックテイキングをやっているんだ感で満たされるので定期的に遊びたくなる

The Werewolves of Miller's Hollow

The Werewolves of Miller's Hollow

Lupus in Tabulaと双璧をなすもうひとつの人狼。同じ役職だから同じ能力というわけではない上に、カードには絵しか描かれておらず、慣れていないと遊ぶことができない

hourglass_full30 min
person8 - 18
escalator_warning14 or more
thumb_up0
smsLupus in Tabulaと比べて雰囲気が重め。犠牲者の役職が公開されるなど細かいところが異なる

Ciao Ciao...!

Ciao Ciao...!

基本的にはサイコロの出目だけ橋を進む。サイコロを振るときは他人に見られないように振る。そのため他社にどの目が出たか嘘の申告をしてもよい。申告に対するイチャモンがなければそのまま進むことができ、あれば出目の正誤でどちらかの人のコマが投身する

hourglass_full25 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms嘘つき放題なのでブラフの練習にどうぞ

The Key: Mord im Oakdale Club

The Key: Mord im Oakdale Club

与えられた9個の鍵がそれぞれ違う物語を持っており、手がかりの中からどの犯人が何を盗みどの経路で逃走したかを推測する

hourglass_full20 min
person1 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up1
sms早解きと書いたが実際は少ない手がかりで解いた探偵が勝ちになる。最も早解きをして正解したときのボーナスもそこまで強力ではないので落ち着いて解いてもよい

Lovecraft Letter

Lovecraft Letter

Love Letterの亜種。基本はLove Letterと同じだが狂人化というシステムがあり、狂人になるとカードが協力になる一方で発狂して脱落するおそれがある

hourglass_full15 min
person2 - 6
escalator_warning5 or more
thumb_up0
smsクトゥルフを知っていると楽しいが、知らなくても楽しむことはできる。ただし、Love Letterと比べて覚えることが多い

Kariba

Kariba

ある動物を2枚以上揃えるとその動物の数字以下の動物1種類を一掃できる。一掃した動物は得点になる。いつ、誰が3枚集めるかが重要

hourglass_full15 min
person2 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms最弱のネズミを3枚揃えると最強のゾウを一掃できる。ゾウが跋扈しているときはなんとかしてネズミを揃える必要があるが囮を用意したりとお膳立てが必要で難しい

Taboo Code

Taboo Code

引いたカードを自分以外が見えるように置く。ここに書かれている行為をしてしまうと負けで、逆に自分は他人のカードに書かれている行為をその人にさせれば勝ち

hourglass_full10 min
person2 - 8
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms明らかに簡単なカードと難しいカードがある。若干引きに依存するがこれ自体ガチンコで遊ぶ作品ではないのでこれでよいと思われる。青いTaboo Codeより即死系のお題が多いようだ

TwixT

TwixT

盤に杭を打ち、他の自分の杭とそれが橋で接続できるなら橋を置く。これを繰り返して先に縦断あるいは横断させた人が勝ち

hourglass_full45 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up2
sms杭を結ぶ橋の置きかたが特殊で慣れていないと打ち間違えやすい。いくつか決まった打ちかたがあり、知らないと勝つことができない。盤面の大きさの割に20手行かないうちに勝敗が決する

6 nimmt!

6 nimmt!

各々が手札から1枚数値の書かれているカードを提出する。現在場にあるカードの数値のいずれかより大きいかつ近い数字があればその右にカードを置く。カードの行が6枚になったときに回収し、それは失点になる。最も失点が少ない人の勝ち

hourglass_full45 min
person2 - 10
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsカードを回収しないほうがいいのはいうまでもないが、大事なのは回収しないことではなく、最終的に少なければいいということに気づく必要がある

Umizushi

Umizushi

エサに数字があり、その数字以下のウミウシを取る。取ったウミウシでビンゴのように行や列を揃えると高得点

hourglass_full30 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsウミウシには色もあり、色を揃えるとさらに得点が高くなる。相手が欲している色のウミウシを撮らせないがために自分が取ることもあるだろう

Fünf Gurken

Fünf Gurken

7回勝負をする。基本的に前の人が出した数値以上のカードを出す。出せないまたは出したくないときは手札から最も少ない数値のカードを出さなければならない。7回目のときに最も大きな数値のカードを出した人が負け

hourglass_full25 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up1
smsトリックテイキングの中でも簡単な部類の作品で誰でもルールを覚えることができる。その中にもちゃんと戦略が存在し完全な運要素ではない

Nocca x Nocca

Nocca x Nocca

自分の陣地にいるコマを相手の陣地に運べば勝ち。コマの上に乗ることができ、乗られているコマは動かせなくなる

hourglass_full5 min
person2
escalator_warning6 or more
thumb_up0
smsコンポーネントのうち土台が紙で残念すぎる。現在は次バージョンが出ているのでそちらを買うとよい

Team Up!

Team Up!

パレットの上にカードで引いた色あるいは形のブロックを敷き詰める。高さは最大5段で、1段5点として25点満点でどこまで積み上げられるかを協力する

hourglass_full20 min
person1 - 4
escalator_warning7 or more
thumb_up0
sms協力型だが、とくに協力型である必要がないぐらいの弱さ。ただみんなでやっているだけって感じがした

Regenbogenschlange

Regenbogenschlange

引いたカードに描かれているヘビの頭部か尾部か胴を、場にあるヘビの身体の色に合うように接続する。合う色がなければそのまま置く。頭と尾がつながった1匹のヘビができればそのヘビを回収し、構成している枚数分の得点になる

hourglass_full15 min
person2 - 5
escalator_warning4 or more
thumb_up0
smsルール自体はとても単純で子供向けの作品

トマトマト

トマトマト

トマト、マト(的)、マ(魔)、ト(戸)となぜかあるポテトのタイルを並べ、左から順番に読み上げる。次の人はさらにタイルを増やして読み上げる

hourglass_full20 min
person3 - 6
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms子供、外国人に対しては合格(早口でいえたこと)の基準を緩くしてあげよう。意外と盛り上がる

Incan Gold

Incan Gold

深部には多くの財宝があるが、災害も多い。5種類の災害があり、ある災害が2回目に出たときに探索を続けている人は探索中に得た財産を失い負け

hourglass_full49 min
person3 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsチキンレースのボードゲーム化というお手本のような作品。基本は押さえているがひねってもいない

ちきゅうのボブジテン

ちきゅうのボブジテン

カタカナ語をカタカナを使わずに説明する。正解者が出れば正解者と出題者に1点。途中でカタカナを使ってしまった場合そのことを指摘すれば指摘した人に1点

hourglass_full30 min
person3 - 8
escalator_warning13 or more
thumb_up0
smsちきゅうの、とは主に地理のこと。基礎的な学力がないとお題そのものを知らない事態になる可能性がある

Quoridor

Quoridor

自分のコマを盤の向かいまで運べば勝ち。だが自分も相手も10枚の進行を邪魔できる板を持っており、自分が有利になるようにかつ相手が不利になるように板を使いながらコマを進める

hourglass_full15 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsどうしても勝てないときは自分の後ろに板を置くように心がけると多少勝ちやすいかもしれない

One Night Ultimate Werewolf

One Night Ultimate Werewolf

ワンナイト人狼の海外版。ワンナイト人狼にはない役職があったり、場の中央にあるカードの枚数が3枚であったりする

hourglass_full10 min
person3 - 10
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms場の中央が3枚になったことによって占い師の行動に安牌がなくなった。また専用のアプリケーションもあり運営が楽になっている

Lupus in Tabula

Lupus in Tabula

いわゆる日本で流通している人狼の元となった作品。基本的な役職が揃っているが、反面ひねった役職はない

hourglass_full40 min
person8 - 24
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms人狼関係の作品は多いのでどうしてもこれで遊ぶ必要はないと思うが、雰囲気を味わいたいならあり

Bandido

Bandido

全員で協力して地下牢から脱獄を試みる囚人の脱出経路を塞ぐことが目的。脱走経路のカードが尽きる前に全経路を塞げば勝ち

hourglass_full15 min
person1 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms協力型でありながら仲間がぼちぼちヘマをする可能性があり、それにより難易度調整をしている。仲間のヘマに対して寛容でないと楽しむことは難しい

Saboteur

Saboteur

炭鉱夫(小人: Drarf)となり、金塊を掘るために道を作る。堀り当てられれば財産を山分けできる。炭鉱夫の中には採掘を邪魔する破壊工作員(Saboteur)がおり、金塊を掘るか掘らせないかを競う

hourglass_full30 min
person3 - 10
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsお邪魔物、という邦題でも知られる。早い段階で邪魔をすると反撃で集中砲火に会い、遅いと邪魔しきれない。いつ見切りをつけるかが難しい

Four Senses

Four Senses

4*4の盤に、コマの高さ、穴の有無で4個を揃えるか高さ別に階段状に3個並べれば勝ちだが、遊技中はずっとアイマスクを着用し盤を見てはならない

hourglass_full20 min
person2 - 3
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms条件を満たしたと思ったら「できました」といえばよいが、このときどの条件も満たしていないと他の人に得点が入ってしまう

SiMiLo: Spookies

SiMiLo: Spookies

場に1枚の正解のカードと11枚の不正解のカードがあり、マスターは手札にあるカードから1枚選び、そのカードが正解と近い性質であると判断した場合は縦に、遠い性質であると判断した場合は横にして出す。回答者たちは不正解と思われるカードを取り除き、最後に正解を当てられれば勝ち

hourglass_full10 min
person2 -
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsSiMiLoの怪物版。西洋の怪物が多いがなんだかんだ見たことがある人物が多いと思う。他のSiMiLoと合わせて遊ぶことができる

ピクテル

ピクテル

ピクトグラムの描かれたカードを組み合わせてお題を表現する。それを他人が当てられたら出題者、作成者、回答者が得点する

hourglass_full30 min
person3 - 6
escalator_warning6 or more
thumb_up2
sms当たり前だがピクトグラムだけで表現するのは無理がある。当たり外れに執着するのではなくどうしてそう表現したのかに注目して楽しむとよい作品

オキドキ

オキドキ

5色のカードを色別に昇順に並べる。このとき他の色の列と異なる数字を置かなければいけなかったりと数字を置くためにもいくらか条件がある

hourglass_full32 min
person1 - 5
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms持っているカードをありのままに伝えることは禁止されているが、会話自体は禁止されていないためゆるい協力として遊ぶことができる

Bandida

Bandida

Bandidoの派生。Bandidoとは異なり経路に置かれている道具により進行によいことと悪いことが起こる。Bandidoと組み合わせて遊ぶこともできる

hourglass_full15 min
person1 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms仲間がヘマをする可能性があるのはBandidoと同じ。より単純なBandidoで慣れてから遊ぶことをおすすめする

neu

neu

数値がカードに書かれている。この値を前の人がいった値からこの値だけ加算する。累積で101を超えた数値を出した人が負け

hourglass_full20 min
person2 - 7
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsおそらく一番説明が短い作品。時間つぶしに向いている

Poison

Poison

3種類の霊薬がある。この霊薬を窯に一定以上入れると溢れてしまう。溢れた霊薬は回収し最終的に失点になる。ただし霊薬1種類において最も回収した人はその失点をなかったことにできる。最も失点が少ない人が勝ち

hourglass_full60 min
person3 - 6
escalator_warning10 or more
thumb_up1
sms誰かが薬を集め始めるその瞬間を鋭くかぎ取り、見逃さずに毒を投げ込むのが醍醐味

Zogen

Zogen

カードには1-4種類の微生物が描かれている。場に出ている一番上のカードと手札にあるカードの微生物を見比べ、微生物が1匹だけ多いか少ないならその微生物を呼びながらカードを出すことができる。手持ちのカードが3枚になった人はおわりと宣言すれば勝ち

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms早く出さないと他の人がカードを出してしまう。すると出せるカードがまた変わってしまう

Hanabi

Hanabi

5枚のカードが配られるが、裏を自分に向ける。つまり自分のカードを見ることができるのは仲間であり、仲間からの助言を受け協力しあい順番通りに同じ色の花火を打ち上げる

hourglass_full30 min
person2 - 5
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsある程度ミスコミュニケーションが発生するのはやむを得ない。それを叱責するような人がいるとただただ荒れるのでおすすめしない

ワードバスケット

ワードバスケット

馬に出ているカードに書かれている文字から始まり手札に書かれているカードで終わる3文字以上の単語を叫びながら出す。すべてのカードがなくなった人の勝ち

hourglass_full10 min
person2 - 8
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms当たり前だが外国人がいると極端に不利になる

ウマカシカ

ウマカシカ

ウマとシカのペアを作れば1点。しかしすべてがペアになってしまうと0点になってしまう。程よく引数をずらして集める必要がある

hourglass_full20 min
person3
escalator_warning15 or more
thumb_up0
sms小学生でも理解できる内容であるが推奨年齢が非常に高い。絶対そこまでじゃない

がんめんマン

がんめんマン

制限時間内に顔面を作成する。その顔面がどのようなときの顔面なのかを当てれば作成者と回答者が得点するという至極簡単な作品

hourglass_full20 min
person3 - 6
escalator_warning9 or more
thumb_up0
smsお題を最も的確に表す顔面を作る。その後各々が偽の回答を提出した後本当の回答を選ぶあたりがDixitと似ている

Krass Kariert

Krass Kariert

大富豪のような数字ごとに強さがあり、場に出ている数字より強い数字のカードを出さなければならない。ただし途中で枚数を増やしてもよく、増やしかたでも強さが決まっている

hourglass_full30 min
person3 - 5
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms手札は配られた状態から並び替えてはならず、配られた状態のまま遊ぶ。この状態で隣り合っていないカード同士はたとえ連番、番になっていても使うことができない

Dodelido

Dodelido

3箇所あるカード置き場に順番にカードを置き、その3枚のカードで最も多数を占める要素を読み上げる。その要素は動物の名前あるいは色だが複数ある場合はDodelidoといい、なければなしという

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up1
sms何回かやればすぐに理解できる単純なルールで誰でも楽しめる

Marrakech

Marrakech

全員で共通するコマ(アッサムさん)を動かす。手番で移動させたあとコマに隣接するように絨毯を置く。自分以外の誰かが自分の絨毯にアッサムさんを停めると金銭をもらうことができる。もっとも金銭を稼いだ人の勝ち

hourglass_full20 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsアッサムさんの方向を決めることと絨毯の配置を忘れることが多いので、周りで忘れないようにしてあげよう

maskmen

maskmen

初めて出場するマスクマンと比べ、次に出場するマスクマンは1枚多く出せば勝つことができる。これでこの2者のマスクマンの強さが確定する。以降勝ったマスクマンは負けたマスクマンと同じ枚数で勝つことができる

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning9 or more
thumb_up0
sms強さは後付けで決定する。大小関係が苦手だと意味が理解できない可能性がある

Wingspan

Wingspan

180枚あるとりのカードを自分の保護地区である盤に出し、多くの鳥を定住させる。鳥には習性に応じた能力があり、盤に配置することで様々なコンボを生む

hourglass_full70 min
person1 - 5
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms部品も豪華で絵も綺麗。見ているだけで楽しくまたカードにはフレーバーテキストとして取りに対してのうんちくが書いてあったりと鳥に対して詳しくなれた気分になる

Kamelon

Kamelon

メロンパン屋さんに盗まれたコウラを奪い返すというよくわからない設定のかくれんぼ。カメはメロンパン屋さんに居場所を当てられる前にコウラを奪還すれば勝ち

hourglass_full30 min
person2 - 4
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms最後まで行ってしまうと必ず2択になる。途中の勝負をすべて捨ててそこさえ当てることに注力することも可能だがそれをすると遊戯として盛り上がらない

National Economy: Glory

National Economy: Glory

労働者を雇い、従事させ、資本を稼ぐ。という資本家の人生を堪能できる。といえば聞こえはいいが実はその日の賃金を稼ぐために四苦八苦する見苦しい作品

hourglass_full45 min
person1 - 4
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms機械人形という教育も賃金もいらない人材が生まれた。この人材のおかげで機械化自動化がいかにありがたいことか経営者の気持ちに少しでも慣れれば幸いである

Speed Cups

Speed Cups

絵のとおりにカップを並べ替え、完成したら呼び鈴を鳴らすだけの単純な作品

hourglass_full15 min
person2 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
smsカップは横に並べるものも縦に並べるものもある。縦に並べるときは勢いよく被せると抜けにくくなるのであまり熱中しすぎないようにしよう

Головоноги

Головоноги

子供がいるときはおすすめ。カードが初出ならそのカードのイキモノに名前をつけていき、同じイキモノが出てきたらその名前をいう

hourglass_full15 min
person2 - 6
escalator_warning4 or more
thumb_up0
sms参加者が大人ばかりのときは物足りないかもしれない

ATEKKO

ATEKKO

お題のカードが与えられるのでそのお題に沿った答えを書く。それは自分以外の誰かの解答になる。自分のところに来た解答を質問して当てれば勝ち

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning12 or more
thumb_up2
sms書こうと思えばいくらでも難しいお題は書けるのである程度節度を持ってお題設定するとよい

Saboteur 2

Saboteur 2

Saboteurに加え、炭鉱夫にもチームの概念ができた。たとえ炭鉱夫が金塊を掘り当てても違うチームだと報酬をもらうことはできない

hourglass_full30 min
person2 - 12
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsチームの概念のおかげでやや複雑化しすぎて蛇足感がある。完全に慣れている人向け

Vulcanus

Vulcanus

1名が怪獣ボルカルスを担当し、それ以外が人類を担当する。人類には得意苦手があり特徴がある。所定の得点を先に稼いだほうの勝ち

hourglass_full80 min
person2 - 4
escalator_warning10 or more
thumb_up0
smsボルカルスと人類で同じ条件で戦うのではない非対称ものであり、バランス調整が大変だったのではないかと察する。遊んだ感じでは均衡が取れていると感じた

Pandemic

Pandemic

世界中に蔓延した疫病を相手に人類が共闘する。現地へ赴くほうが強い役職、指示が強い役職など役職による差もある。難易度は高めであっという間に滅亡することもある

hourglass_full45 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms協力型は対戦相手がいないため張り合いがないと思う人もいる一方、何度でも遊べるように難易度が高めでもある

Saboteur: The Lost Mines

Saboteur: The Lost Mines

カードゲームのSaboteurをボードゲームにしたもの。とはいえアバターの位置と移動の概念が追加されたぐらいでそこまで大きな変更はない

hourglass_full45 min
person3 - 9
escalator_warning10 or more
thumb_up0
smsチームメイトにも協力的、利己的、敵対的がいるが、Saboteur2と比べると単純でわかりやすい

Love Letter

Love Letter

姫への恋文を運搬する人を選ぶ。カードに描かれている人物がその役目を務める。自分が持っている運搬人が誰かバレないように、より強い運搬人を選ぶ

hourglass_full10 min
person2 - 4
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms全部で16枚しかないカードを全員で共有する。これは知っている限り他のどのカードゲームより少ない

Just One

Just One

カードにあるお題を当てる。もちろん回答者はそれを見られない。他の人はそのお題のヒントとなる言葉を書くが、他の人と同じヒントを書くとそのお題は回答者に見せられなくなる

hourglass_full20 min
person3 - 7
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms人数が多いほど被りやすくなる。そのため人数が多いほど予想しない笑いを生む。回答者だけはその会話に混ざることができないのが玉に瑕

National Economy: Mécénat

National Economy: Mécénat

労働者を雇い、従事させ、資本を稼ぐ。という資本家の人生を堪能できる。といえば聞こえはいいが実はその日の賃金を稼ぐために四苦八苦する見苦しい作品

hourglass_full30 min
person1 - 4
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms流通する金銭は誰かの支払った賃金と手放した物件そのものである。誰かの借金は誰かの貯金になるのだ。

Carcassonne

Carcassonne

タイルを道路や都市の繋ぎ目が途切れないように並べる。道路や都市が完成したときに自分のmeepleがそこにおり、最多数であれば規模に応じた得点をもらえる

hourglass_full35 min
person2 - 5
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsmeepleには上限があり、考えずに置きすぎると後半で得点したくてもmeepleを置けない事態になる

犯人は踊る

犯人は踊る

犯人のカードを出せば勝ち。しかしながら犯人のカードは手札が1枚になったときしか出せない。手札を隣に渡したりすることがあるので最後まで犯人を保持しておくことが難しい

hourglass_full20 min
person3 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms途中で役目が変わることがある。また、カードセットが固定されておらず、毎回新鮮な気分で遊べる

Babel

Babel

壁となる台紙と床となる台紙を使い塔を建てるが塔の完成をよしとしない狂信者がいる。狂信者に負けず塔を建てれば勝ち

hourglass_full30 min
person1 - 5
escalator_warning9 or more
thumb_up5
sms狂信者のバレるリスクが少ないどころか、バラすことによる利点すらある。すぐにバラしてしまっても問題ない感じすらある

ゴリラ人狼

ゴリラ人狼

人狼と同じだが随所におふざけがある。まずゴリラなので喋れない。だんだん喋れるようになるがゴリラなので3文字以下の言葉しか喋れない。ジェスチャーもドラミングなどゴリラっぽいものしかできない

hourglass_full45 min
person4 - 21
escalator_warning14 or more
thumb_up0
sms少ない人数だとなんだかよくわからないまま終わる。多人数の混沌とした状態で遊ぶべき。また、推奨精神年齢は14歳以上ではなく、14歳以下

Yomen

Yomen

あるルールの通りに積み木を組み上げ、それを2とおりの質問で相手に問い、どのようにどの色の積み木を組んだかを当てあう

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms回答は寸分違わぬ回答でなければならない。若干ルールで曖昧なところがあり詰めたほうがよい

ダックワーズ & ダック ワーズ

ダックワーズ & ダック ワーズ

読み上げられた札と同じカードを集めるといういかにもかるただが、書かれているのはすべてアヒルの鳴き声で紛らわしい

hourglass_full30 min
person3 - 5
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms鳴き声で遊ぶかるたという認識。自分がコレだと思うものを特定してしまうとあとはそれと同じものを集めるだけなのでいまいち弱い

目撃者たちの夜

目撃者たちの夜

6つあるどこかの部屋の主人となる。隣の部屋(他の人)から1枚の来訪者を受け取り、山札から1枚引く。2人の来訪者のうちどちらか一方を部屋に残し、もう一方を次の部屋に送る。全員でどこに殺人鬼がいるかを推測する

hourglass_full10 min
person3 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up2
sms自分で演じる役職を2枚から選ぶことができる。慣れないうちは無難に客人(能力のない人)をやるとよい

SiMiLo: History

SiMiLo: History

場に1枚の正解のカードと11枚の不正解のカードがあり、マスターは手札にあるカードから1枚選び、そのカードが正解と近い性質であると判断した場合は縦に、遠い性質であると判断した場合は横にして出す。回答者たちは不正解と思われるカードを取り除き、最後に正解を当てられれば勝ち

hourglass_full10 min
person2 -
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsSiMiLoの歴史的偉人版。日本からは葛飾北斎が出演している。他のSiMiLoと合わせて遊ぶことができる

Hol's der Geier

Hol's der Geier

各自1-15までの数値が書かれたカードを持つ。このカードは使い捨てでこのカードを-5-+10までの得点がどれぐらい欲しいかで競う。基本的に一番大きい数値を出した人が獲得するが、同じ数値を出した人がいる場合、その人たちは獲得の権利を失う

hourglass_full20 min
person2 - 5
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsハゲタカのえじきという放題の作品。単純ながらリスクマネジメントについて学ぶことができる

Sushi Go!

Sushi Go!

カードの束を作り、そこから1枚取る。残りは左隣の人に渡す。右隣からやってきたカードの束から1枚取り左隣の人に渡す。を繰り返し手元に高得点になるすしネタカードの組を作成する

hourglass_full15 min
person2 - 5
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsこれぞドラフトといった感じの作品。だいたいみんな同じようなカードが欲しいし同じようなカードが要らない

algo Basic

algo Basic

白と黒のタイルに数字が書かれている。これをあるルールに従って並べる。相手も同じルールで並べるので相手の持っているタイルをすべて当てれば勝ち

hourglass_full
person1 - 4
escalator_warning
thumb_up0
smsこれで遊ぶと算数に強くなるという触れ込みががあるが、そこは同意しかねる。ただし思考力は強くなると思う

Squadro

Squadro

5個のコマのうち4個のコマを先に往復させたほうが勝ち。相手のコマを交差するように移動すると追い返すことができる

hourglass_full20 min
person2
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsコマは移動速度に差があり、また往路と復路でも速度が異なる。遅いコマが交差されると戻ってくるのが大変なのでできるだけ護りたい

Speed Cups 2

Speed Cups 2

Speed Cupsのカップと、お題のカードを増やしたもの。お題自体はSpeed Cupsより複雑になっている

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms組み合わせたときは6名まで遊ぶことができる

人狼 DX

人狼 DX

昨今の日本で遊ばれている人狼の標準的な役職が多い。絵柄も癖がなく使いやすい

hourglass_full50 min
person4 - 20
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms特に理由がなければこのくらいの作品を求めるのがよいと思う

小早川 新版

小早川 新版

1-15のカードがあり、最終的に一番大きな数字を出せた人が勝ち。ただし一番少ない数字を出した人は場の中央にあるカードの数字を加算できる。一概に大きな数字を持っていれば強いというわけではない

hourglass_full20 min
person3 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up2
sms基本的なルールは前作の小早川と同じ。マンネリしやすい要素が改善されている

SiMiLo: Wild Animals

SiMiLo: Wild Animals

場に1枚の正解のカードと11枚の不正解のカードがあり、マスターは手札にあるカードから1枚選び、そのカードが正解と近い性質であると判断した場合は縦に、遠い性質であると判断した場合は横にして出す。回答者たちは不正解と思われるカードを取り除き、最後に正解を当てられれば勝ち

hourglass_full10 min
person2 -
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms他のSiMiLoと合わせて遊ぶことができる

Pandemic: Reign of Cthulhu

Pandemic: Reign of Cthulhu

Pandemicの拡張ではないので単体で遊ぶことができる。古きものたちの封印が全員解かれる前に、異世界に繋がる門を封印する

hourglass_full40 min
person2 - 4
escalator_warning14 or more
thumb_up0
smsクトゥルフを背景にしたPandemicだが、あまりPandemic感はないと感じた

Tagiron

Tagiron

20枚ある数字タイルをあるルールで並べる。場にある質問カードを取り、そのとおりに相手が回答する。相手がどのような数字を持っているかを当てあう

hourglass_full15 min
person2 - 4
escalator_warning10 or more
thumb_up1
sms質問ができる点を除けばalgoに似た感じの作品。4人はもはや別の何か。4人で遊べるというだけでこの作品の趣旨ではないと思う

すりかえダイヤ

すりかえダイヤ

大きさの異なる30個のダイヤタイルがあり、どろぼうはそのうちの本物のダイヤタイルと偽物のダイヤタイルをすり替える。警備員たちはどのダイヤがすり替わったかを当てる

hourglass_full20 min
person3 - 5
escalator_warning9 or more
thumb_up0
sms大きさが異なるとは書いたが、目測で見る限り判別不可能なくらい似ているものもある。すり替わった後の会話と推測でどのダイヤがすり替わったのかを当てる

ワー!ワーウルフ

ワー!ワーウルフ

人狼をボードゲームで遊ぼうとしたもの。毎回異なる集落を形成し、その構成からその日に人狼が襲撃できる村人が変わるなど土地の概念が活かされている

hourglass_full40 min
person5 - 16
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms人狼を何回か遊んでおかないと理解が難しい

Yogi

Yogi

2種類のカードがある。緑色のカードはその動作をし続ける、橙色のカードはそのカードを体に載せる。バランスを崩すと脱落。最後まで残れば勝ち

hourglass_full20 min
person3 - 10
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms同じ体勢を保つ必要があり、2, 3回手番を迎えるだけですぐにカードを撮ることすら難しくなってしまう

Heckmeck

Heckmeck

サイコロを振り、異なる目が出るようにサイコロを溜める。それらの合計値以下のイモムシを獲得できる。イモムシ自体が得点になる

hourglass_full30 min
person2 - 7
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms他人が持っているイモムシのうち、一番上のものと出目の合計が一致した場合は奪い取ることができる。よい得点のイモムシは早く他のイモムシで覆い隠したい

Geistesblitz

Geistesblitz

カードの描かれているモノのうち、色と形が同じモノがあればそのモノを取る。ない場合は色も、形もそのカードに描かれていないものをとる

hourglass_full30 min
person2 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsおばけキャッチという邦題があるが、原語は閃きというそのままド直球な名前づけである

ワンナイト人狼 超人 Ver

ワンナイト人狼 超人 Ver

ワンナイト人狼の拡張版。これだけでも遊べる。全員が役職を持っており、かなり派手な戦いが予想される

hourglass_full10 min
person3 - 7
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms人狼の世界観からはだいぶ逸脱した役職がある。単純な遊びのための役職と割り切ろう

Talo

Talo

さまざまな大きさの木があり、それを縦にしたり横にしたり好きな方法で盤の上に置き、その後コマを移動させる。コマは縦には1しか跳べないため階段状にして高いところに移動させる必要がある。一番はじめに高さ10に到達できた人が勝ち。積み木を崩すとその時点で負け

hourglass_full30 min
person2 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms積み木が大量にあり、しかもすべてが木なので非常に重い。持ち運びに適していない

Минус Плюс

Минус Плюс

サイコロ9個を降って左辺と右辺を等号不等号で結べるようにする。条件を満たした上で式が成立すればサイコロの数だけ得点。最初に15点獲得した人の勝ち

hourglass_full15 min
person2 - 10
escalator_warning6 or more
thumb_up2
sms計算なので人を選ぶ。記号が日本のそれと若干違うので認識を統一しておく必要がある。*0の扱いを決めておかないと若干揉める

Biss 20

Biss 20

1-20までの数字を読み上げる。それだけではつまらないので数字を読み上げる代わりに別のことをする。別のことは読み上げが成功するたびに増えていく

hourglass_full20 min
person2 - 8
escalator_warning7 or more
thumb_up1
smsカードに書かれている内容が何を指し示しているのかいまいちわからないことがあり、ちゃんと共有しておいたほうがよい

Master Word

Master Word

提示されたジャンルを基に回答となるキーワードを推測する。与えられたカードに質問を書き込み答えを絞り込んでいくが、解答は3枚しかない専用のカードにしか書けない

hourglass_full15 min
person3 - 6
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms質問を書くカードで解答を当ててはならない。もし当ててしまうと負けになる

R-Rivals

R-Rivals

8枚各々が異なる強さ、能力を持つカードを持ち、4本先取制の戦いをする。ただし逆転要素もある

hourglass_full
person2
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms賢い人同士の対戦を見ると盛り上がる

Durian

Durian

食事を提供するお店で働く従業員の設定。注文が来るたびに在庫を抱えているかを確認する。在庫を超えたと思ったらベルを鳴らし、在庫を超えている場合はその直前に注文を受けた人が袋叩きに会う

hourglass_full20 min
person2 - 7
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsCoyoteはひとつの数字だけだったが、これは4種類の果実それぞれの個数を管理する必要があり、複雑度はかなり高い

Catan

Catan

カタン島の開拓者となり都市や街を発展させる。資源はサイコロを振って得る以外にも他の人と交換することでも得られる。一番初めに得点が10点に達した人の勝ち

hourglass_full60 min
person3 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms拡張も多く出版されている。発売されてから長いが愛されているだけあり中毒性も非常に高い

死ぬまでにピラミッド

死ぬまでにピラミッド

全員でピースを奪い合い、制限時間内に美しいピラミッドを作り、その得点を競う。これだけ聞くと麻雀と同じ

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms非常に部品が多い。また得点計算がやや面倒で、一見してどれがいい点になるピラミッドなのかの判断がつきづらい

ワンモーニング人狼

ワンモーニング人狼

村人陣営以外の人は他の能力者を語ってよいうえに、騙った瞬間にその役職の能力を使うことができる。もちろん嘘つき放題

hourglass_full4 min
person3 - 13
escalator_warning18 or more
thumb_up0
sms騙ることによる不利益がないためほぼ役職の騙りが出るうえ、その数が他の人狼と比較して多い

XENO

XENO

Love Letterの亜種。皇帝の圧政に苦しむ世界に救世主が現れ……という重めの設定がある。これもLove Letterを基にしているため、それを知っていると飲み込みが早い

hourglass_full10 min
person2 - 4
escalator_warning
thumb_up0
smsすべてのカードは18枚。Love Letterと異なりカードに効果が書かれておらず、また取扱説明書もないため公式サイトを参照する必要がある

Stick Stack

Stick Stack

茎状の不安定な土台を持つ台の上に色のついた扁平な棒を、その土台の色に合わせて置く。置けるのは土台だけではなく、すでに置いてある棒の上でもよい。だんだん不安定になっていく台を倒すか棒を落とすと失点。11点失点した人の負け

hourglass_full
person2 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms直感的な作品。見た目が派手で盛り上がる

Rock Me Archimedes

Rock Me Archimedes

長方形の台が不安定な状態で揺れている。この台の端まで自分の色の玉を4個持ってきたらその時点で勝ちだが、外に行けば行くほど台は傾きやすくなる。台が地面に接触したら一転して負け

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms思った以上に台は不安定ではなく、若干強引に動かしても地面に接触しない

Головоноги

Головоноги

子供がいるときはおすすめ。カードが初出ならそのカードのイキモノに名前をつけていき、同じイキモノが出てきたらその名前をいう

hourglass_full15 min
person2 - 6
escalator_warning4 or more
thumb_up0
sms参加者が大人ばかりのときは物足りないかもしれない

Taboo Code

Taboo Code

引いたカードを自分以外が見えるように置く。ここに書かれている行為をしてしまうと負けで、逆に自分は他人のカードに書かれている行為をその人にさせれば勝ち

hourglass_full5 min
person2 - 8
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms自分のカードに書かれている行為を推測できれば勝ったも同然。これは多く遊んだことがある人、つまり所有者が有利

L.A.M.A.: Party Edition

L.A.M.A.: Party Edition

場に出ている数字と同じか1多い数字を出すことができる。途中で降りることができ、降りると失点が確定する。すべてのカードを出して上がると手元にある失点のチップを1枚放出できる

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsL.A.M.A.と異なるのは桃色のラマと桃色のチップだけ、どちらも20点分を意味しているだけで戦略に大きな差はない

Ultimate Werewolf: Inquisition

Ultimate Werewolf: Inquisition

ある村に棲まう人狼を追い出すために、異端審問官として派遣されたところから話が始まる。ところが審問官の中にも人狼が紛れ込んでおり、人狼の審問官は村に棲まう人狼のために審問の邪魔をする

hourglass_full60 min
person3 - 12
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsかなり遊びづらい。人狼には短く、人狼には何もすることがない長い待ち時間がある。うまく時間調整しないと一瞬で人狼が誰かバレてしまう

Dobble

Dobble

いつつの遊びかたがある。任意の2枚は必ずひとつだけ同じ絵があるという性質を使って遊ぶ

hourglass_full
person2 - 8
escalator_warning6 or more
thumb_up1
sms絵柄が豊富だが、その絵柄が何を意味しているかは意見が分かれることがあるので事前に確認しておくとよい

Kartel

Kartel

探偵がマフィアを逮捕しながら、ときに賄賂をもらう。ゴッドファーザーが逮捕されればそのマフィアのギャングスタを逮捕すれば(あるいはしていれば)得点になるが、賄賂は0点になる

hourglass_full15 min
person2 - 6
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms誤認逮捕(逮捕されていないゴッドファーザー)したギャングスタは失点になる。自分が捕まえたギャングスタのゴッドファーザーはなんとしても捕まえたい

エセ芸術家ニューヨークへ行く

エセ芸術家ニューヨークへ行く

出題者が決めたお題を一筆ずつ描く。芸術家の中にひとりだけお題をしらないエセ芸術家がいる。みんなでひとつの絵を描きデタラメな線を描くエセ芸術家を見破る

hourglass_full20 min
person5 - 10
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsエセ芸術家は正体を見破られてもお題が何かを見抜けば逆転勝利できる。そのため芸術家たちはできるだけヒントにならないようにお題を描く必要がある

Mogel Motte

Mogel Motte

1名の監視役を除いてイカサマが認められている。それどころかイカサマをしないと捨てることができないカードさえある。イカサマを見つけた監視役は指摘すれば監視役を交代できる。手持ちのカードがなくなれば勝ち

hourglass_full25 min
person3 - 5
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsいかさまゴキブリという邦題があるが、Motteはガのことであり誤訳。カードの捨てかたに容赦のない人がいるとカードが破損、喪失し遊べなくなるという購入者泣かせのジンクスがある

SLIPE

SLIPE

5*5の盤上の真ん中に自分のひとつだけある特殊なコマを置ければ勝ち。ただし、コマは一度動かすと何かにぶつかるまで止められない

hourglass_full
person2
escalator_warning
thumb_up0
sms動きが少なく版が小さいからか、千日手が発生しやすい

Insider Black

Insider Black

インサイダーに加えて今回はインサイダーの補佐をするフォロワーが現れる。Insiderに慣れた人向け

hourglass_full15 min
person4 - 8
escalator_warning9 or more
thumb_up0
sms解答時間も短く、インサイダーの味方のフォロワーもおり、Insiderよりは難しく、複雑になっている

したたかパンダ

したたかパンダ

簡単な正体隠匿。シロクマとクロクマの描かれたカードを出し、その引数の差分でコマが移動する。3回カードを提出した結果コマが±0の一にくればパンダ陣営の勝ち、それ以外はシロクマあるいはクロクマの勝ち。

hourglass_full20 min
person3
escalator_warning15 or more
thumb_up0
sms3名でしか遊べないというやや珍しい作品。3陣営のうちのパンダ陣営の勝利条件もなかなか厳しい。

The Mind Extreme

The Mind Extreme

The Mindに比べて赤い数字が増えている。白い数字は従来どおりの昇順だが赤い数字は降順でいわなければならない

hourglass_full20 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms赤い数字が増えることによってそこまで違いが出るのかどうかがいまだにわからない

Troll

Troll

怪物のトロルの懐にあるという宝石を目を覚させないように順番に頂戴する。慎重にいけば安全に頂戴できる一方で大胆にいけば倍頂戴できる

hourglass_full20 min
person3 - 5
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms順番にやるところがミソ。自分を含めた後続の人を全員失敗させるような自爆をすることができる

GIPF

GIPF

ハニカム状の盤にコマを押し込むように置く。自分のコマが直線上に4個以上並ぶとその直線上の相手のコマも回収でき、最終的にコマを置けなくなった人が負け

hourglass_full60 min
person2
escalator_warning13 or more
thumb_up0
smsコマを置けなければどんなに相手のコマを回収していても負けになる。コマを置かせないように動ける人は強いかもしれない

Hornochsen!

Hornochsen!

6 nimmt!と異なり円状にカードを置き、そこに手札からカードを出す。出しかた自体は6 nimmt!と同じで5枚目を置いたときに回収する。1名ずつ手番を迎えるので運に依存しにくい部分が6 nimmt!より多め

hourglass_full30 min
person2 - 6
escalator_warning10 or more
thumb_up0
smsカードを一度に1-3枚出せるのだが、大量に出して早めに上がってしまう戦術が安定して強い気がする

赤い扉と殺人鬼の鍵

赤い扉と殺人鬼の鍵

初めは全員で脱出するための出口と鍵を探すが「殺人鬼の鍵」を入手した人は殺人鬼になる。その人は他全員が脱出するのを防ぎ殺害に奔走することになる

hourglass_full
person2 - 6
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms何回も場のカードを混ぜる必要があり面倒くさい。また殺人鬼に対抗するための手段に乏しく、殺人鬼に会う前に死ぬこともある

Zombie Kidz

Zombie Kidz

学校に湧くゾンビを迎撃して、学校を封鎖し籠城すれば勝ち。進行するごとにキャラクターが強化されたりゾンビが強化されたりして同じ遊技でありながら展開が変わってくる

hourglass_full15 min
person2 - 4
escalator_warning7 or more
thumb_up0
sms途中獲得する能力の中にデメリットにしかならないものがある。これでバランス調整しているように感じるのがちょっと同意しかねる

ワンナイト人狼

ワンナイト人狼

人狼をたった一晩だけやる。という概念の下に制作された。人狼は処刑されなければ勝ち

hourglass_full10 min
person3 - 7
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms人狼の前提知識があるとよいが概念が違うため面食らうこともあるかもしれない。人狼は処刑されなければ勝ちという、逃げの姿勢を求められる

Rhino Hero

Rhino Hero

床のカードの上に壁のカードを置き、その壁のカードの上にまた床のカードを置く。これを繰り返すだけだがゆけのカードには壁となるカードの形、位置、枚数が指定されている。その通りにカードを置いている最中に建物を倒した人の負け

hourglass_full15 min
person2 - 5
escalator_warning5 or more
thumb_up0
sms誰でも遊べるが、建物が高くなると背の低い人が届かなくなってしまうという欠点がある。また空調にも弱い

Zitternix

Zitternix

それぞれ太さの異なる3色の棒がある。サイコロを降って出た目にある色の棒を抜く。抜ければ太さに応じた得点。真ん中の輪っかが床に設置したら終了し得点計算する

hourglass_full10 min
person2 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms棒ごとの得点に差がありすぎて少々バランスが悪いと思っている

ito

ito

あるお題が与えられ、同時に各々に数字がひとつずつ与えられる。数字を明言することなくそのお題においてその数字はどれぐらいのモノやコトになるかと宣言する。最後に数字が少ないであろう順番に答え合わせする

hourglass_full30 min
person2 - 10
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsこの手の作品はうまくいくかどうか、ではなく完成の違い、はたまたうまくいかないことを楽しむほうが楽しめる

Geistesblitz: 5 vor 12

Geistesblitz: 5 vor 12

カードの描かれているモノのうち、色と形が同じモノがあればそのモノを取る。ない場合は色も、形もそのカードに描かれていないものをとる

hourglass_full30 min
person2 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms残念なことに箱が大きすぎる。追加ルールが多く無印、2.0に慣れている人向けと考えられる

SiMiLo: Fables

SiMiLo: Fables

場に1枚の正解のカードと11枚の不正解のカードがあり、マスターは手札にあるカードから1枚選び、そのカードが正解と近い性質であると判断した場合は縦に、遠い性質であると判断した場合は横にして出す。回答者たちは不正解と思われるカードを取り除き、最後に正解を当てられれば勝ち

hourglass_full10 min
person2 -
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsSiMiLoのおとぎ話版。ディズニー作品を多く観たことがある人は知っている人物が多いと思う。他のSiMiLoと合わせて遊ぶことができる

Geschenkt ist noch zu teuer

Geschenkt ist noch zu teuer

10枚(=10点)のチップを受け取る。山札から捲られたカードには3-35までの数字が書かれており、この数字だけ失点になる。このカードが要らない場合はチップを1枚載せて隣の人に渡す。受け取る場合はチップと一緒にカードを受け取る。最も失点が少ない人の勝ち

hourglass_full20 min
person3 - 7
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms10枚のチップでの加点は微々たるもので、その実ふの値がどれだけ少ないかを競うという悲しい戦いを垣間見ることができる

Coyote

Coyote

数値が書かれたカードを自分だけ見られないように置く。つまり自分以外の全員の数値を見ることができる。順番に数字を読み上げていき、自分を含めた全員の数値の合計を超えたとき、コヨーテと叫べば勝ち

hourglass_full30 min
person2 - 10
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms大人数でも遊べる。ルールは明快だが時間がかかる。算数が苦手な人は楽しくない

Skull

Skull

3枚の花と1枚のドクロのディスクを持ち、場にディスクを追加で提出するか現在置かれているディスクの総数以下を宣言する。誰かが数字を宣言したらその数字以上を宣言するかパスをする。最終的に一番多くの数字を宣言した人は場にあるすべてのディスクから宣言した枚数だけめくり、すべて花だったら勝ち。これを誰かが2本先取するまで繰り返す

hourglass_full45 min
person3 - 6
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms嘘をつかなければ勝つことはできないが、見破られるときつい罰がある。とくに花のディスクを失ってそれが知られると勝つことは不可能になってしまう

Scout!

Scout!

手札を配られた状態から並び替えることができず、その状態で隣り合っている連番か番のカードはまとめて出すことができる。出せるカードがない場合は場にあるカードを回収し手札を強化しつつ、ばのカードを弱くする

hourglass_full15 min
person3 - 5
escalator_warning9 or more
thumb_up0
sms途中で出す枚数を変えることができる大富豪と考えるとわかりやすい。カードが右利き用にできており、左利きの人は非常に遊びづらい

Nine Tiles Panic

Nine Tiles Panic

9枚のタイルを繋げて街を作る。Nine Tilesと異なり全員が同じ模様を作る必要はなく、お題の条件に沿うように道を繋げて街を作る

hourglass_full20 min
person2 - 5
escalator_warning7 or more
thumb_up0
sms3条件を満たして初めて得点を得られる権利がある。また、一番はじめに終えた人が砂時計をひっくり返すとその砂が落ちきる前に条件を満たさなければならない

Micro Robots

Micro Robots

盤にいるロボットが目的地まで何手でいけるかを早押しで回答する。それが最短である必要はないが、回答したとおりの手数で行けなければならない

hourglass_full20 min
person2 -
escalator_warning8 or more
thumb_up1
sms苦手な人が多い可能性があり、万人受けしないかもとは密かに思っている

Crush Ice Game

Crush Ice Game

ルーレットを回し出た目に応じた氷をピッケルで落とす。真ん中に置いたペンギンのコマが落ちてしまうと負け

hourglass_full
person2 - 4
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms内容は簡単、値段は安いと文句のつけようがない。ただし贋作が多いので注意

赤ずきんは眠らない

赤ずきんは眠らない

狼が襲うタイミングではトラップを、襲わないタイミングではおやすみをすると高得点。10点以上に到達した人の勝ち

hourglass_full20 min
person3 - 6
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms点を稼ぐこと自体は難しくないが、失点もあるため10点に到達するためには勝ち続ける必要があり、意外と終わらない

L.A.M.A.

L.A.M.A.

場に出ている数字と同じか1多い数字を出すことができる。途中で降りることができ、降りると失点が確定する。すべてのカードを出して上がると手元にある失点のチップを1枚放出できる

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsカードの数字が失点になるので少ない数字の場合はすぐに降りてしまって残りの人に圧をかけるのも立派な戦略になる

Spicy

Spicy

はじめに出たカードの数字とスートから、スートは変更せず少しずつ数字を増やしてカードを出していく。出されたカードがそのスートまたは数字ではないと思ったら宣言し、どちらが正しくないかを回答した上でカードをめくる。宣言したとおり謝っていれば宣言者が、そうでなければカードを出した人が勝ち

hourglass_full15 min
person2 - 6
escalator_warning10 or more
thumb_up0
smsダウトの感覚に近い。カードの枚数的に嘘をつくのは必至なので白々しく遊ぶべき

トロイカ

トロイカ

数字の書かれたタイルを少なくとも3枚ゾロ目の1組と、3枚の連番1組以上を揃えて役を作る。連番は得点の計算に使われるがゾロ目がなければそもそも得点として認められない

hourglass_full20 min
person2 - 5
escalator_warning7 or more
thumb_up0
sms自分が持つ数字のタイルを見せなければいけない場所と、見せなくてもいい場所がありいかにどのタイルを集めているかしられないように集めないと役を作ることが難しい

Balloons

Balloons

5種類の風船があり、これがその人のライフポイントの代わりになる。カードを引くとある色の風船が消失することが描いてあるのでその色の風船のカードを持っていればそれを裏返す。すべて裏返った人は脱落する

hourglass_full10 min
person2 - 5
escalator_warning3 or more
thumb_up0
sms推奨年齢が3歳であり、他のどの作品よりも最小である

Futschikato

Futschikato

手札からカードを出すとすでに場に出ている、その数字より少ないカードは一掃され、そのカードを出していた人はカードを回収する。自分の手番までそのカードが場に出ていればカードを減らすことができる。一番はじめに手札を空にすれば勝ち

hourglass_full15 min
person3 - 8
escalator_warning7 or more
thumb_up2
sms他の人が出したカードと同じ数字のカードを出すと数値が合算され、強くなるという特徴がある。これで自分のカードが生き残りやすくなり勝ちやすくなる一方、同じ数字の人の手助けもしてしまう

MicroMacro: Crime City

MicroMacro: Crime City

かわいい人物たちが住む街の地図。だが実は地図の中は犯罪だらけ。物語風に人物を追いながら、どうして犯罪が起きたのかを追う

hourglass_full45 min
person1 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms4人とあるが何人でも卓を囲める限りは遊べる。一度遊ぶと内容を覚えてしまうためそれ以上遊ぶことができない

Onitama

Onitama

手元にカードが2枚あり、そのカードにはコマの動かしかたが描かれている。どちらかのカードを使い盤にいる自分のコマのうちひとつをそのとおりに動かす。消費したカードは次々回の手番で相手が使用できる。とカードを循環させながら戦う

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms作者が日本人と思われる名前で、題材も日本っぽいが肝心の絵は中国っぽい

Nyctophobia

Nyctophobia

殺人鬼から逃走する。逃走者たちは車のあるマスへと到達し救援要請をして全員生存すれば勝ちだが、場面は暗い森の中。逃走者たちは全員前が見えないサングラスをつけ、盤面を見ることができない状態で逃走者から逃走しなければならない

hourglass_full45 min
person3 - 5
escalator_warning9 or more
thumb_up2
sms殺人鬼は騒音のある場所へと移動する習性がある。これを利用して位置が離れている2名の逃走者が交互に騒音を立てるだけで殺人鬼を右往左往させられ、封じ込めることができてしまう

Heart of Crown 2nd Edition

Heart of Crown 2nd Edition

前作よりバランス調整がされている。とくに先手が有利になりやすい状況、特定のプリンセスが強すぎる問題が解決されている

hourglass_full40 min
person2 - 4
escalator_warning12 or more
thumb_up1
smsHeart of Crownの続編。よほど円滑に進めないと想定の時間内に終わることはない

SiMiLo: Animals

SiMiLo: Animals

場に1枚の正解のカードと11枚の不正解のカードがあり、マスターは手札にあるカードから1枚選び、そのカードが正解と近い性質であると判断した場合は縦に、遠い性質であると判断した場合は横にして出す。回答者たちは不正解と思われるカードを取り除き、最後に正解を当てられれば勝ち

hourglass_full10 min
person2 -
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms他のSiMiLoと合わせて遊ぶことができる

藪の中

藪の中

全8名の登場人物の中に容疑者は3名いる。すべての人は容疑者以外の異なる4名を見た上で犯人を当てる

hourglass_full20 min
person3 - 4
escalator_warning9 or more
thumb_up0
sms通常は犯人を当てるのだが、敢えて外し他人を撹乱する戦法を取ることもできる

人狼 Super DX

人狼 Super DX

人狼 DXに役職を追加したもの。気を衒った役職は少なく遊びやすい

hourglass_full90 min
person4 - 25
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms人狼 DXの上位互換なのでおすすめの作品

Qui paire gagne

Qui paire gagne

11枚の絵から2枚5組の組み合わせを作る。他の多くの人と同じ組み合わせがあれば得点するというもの

hourglass_full30 min
person3 - 8
escalator_warning10 or more
thumb_up0
smsどうしてその組み合わせにしたのかの感想戦を挟みながらやると感性の違いが出て盛り上がる

Shephy

Shephy

いわゆるソリティア。ヒツジの繁殖がモチーフ。すべてのカードを把握しておかないとまず全滅する

hourglass_full15 min
person1
escalator_warning12 or more
thumb_up0
smsゲームシステムとの戦いになる以上難易度は高め。絵が朗らかで気軽に遊べる

Hamstack!

Hamstack!

ハムスターを集める。勝負に出る宣言をしてから1回ハムスターを得る機会が与えられ、そのときのハムスターも合算して目的の値を超えずにできるだけ近づけば高得点

hourglass_full30 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsかなり余裕があるうちに宣言をしないと大体ハムスターは溢れ出す

The Resistance Avalon

The Resistance Avalon

The Resistanceをアーサー王伝説の物語を基にして作り替えた代物。ルール自体は変わらない

hourglass_full30 min
person5 - 10
escalator_warning13 or more
thumb_up0
smsThe Resistanceと比べ箱が小さく持ち運びにも適している

バイキングシーソー

バイキングシーソー

傾いている船の軽い方におもりを置く。このとき他のおもりが落ちればそれを回収する。先に自分のおもりをすべて船に置けた人の勝ち

hourglass_full10 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms2名で遊ぶと置く荷物が多すぎてとてもじゃないけど途中で上がることができない

X nimmt!

X nimmt!

6 nimmt!は6枚を1行に集めると回収だったが、この作品は置く場所によって何枚で回収するかが変わる。また、回収時にとあるルールで回収する必要があり、そのルールが守れないと失点が倍になる

hourglass_full25 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms6 nimmt!と基本的なルールは同じなので、より簡単な6 nimmt!を一度遊んでおくことをおすすめする

人狼 JINROH

人狼 JINROH

人数は6名以上を推奨。人狼全般にいえるが、脱落者は暇になる

hourglass_full90 min
person4 - 30
escalator_warning9 or more
thumb_up1
sms必要な役職がひととおり揃っている。性質上口論が発生しやすいので遊びと割り切れない人がいる場合は開催を見送った方が無難。重くないが雰囲気は重い

注文の多すぎるゲーム カフェ

注文の多すぎるゲーム カフェ

親が読み上げるカフェの注文を記憶する。誰かひとりが2回間違えると終了なので簡単な注文は譲ったりし、全員で協力しながら順番に繰り返す。

hourglass_full20 min
person2 - 6
escalator_warning6 or more
thumb_up0
sms記憶力、とくに短期記憶に依存した作品。そのため苦手な人はものすごく不利。また、カフェの注文内容が頭に入っていない人も注文を覚えること自体が大変

Geistesblitz 2.0

Geistesblitz 2.0

カードの描かれているモノのうち、色と形が同じモノがあればそのモノを取る。ない場合は色も、形もそのカードに描かれていないものをとる

hourglass_full30 min
person2 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms物質が変わっただけで、内容自体は無印と大差ない。無印と合わせて遊ぶことができる

fafnir

fafnir

流通量によって価値が変わるいろいろな色のコマがあり、ラウンド終了までにどの色をいくつ揃えているかで得点が決まる。価値は負の値になることもありどのコマが高くなりそうかを考えて揃える必要がある

hourglass_full20 min
person2 - 4
escalator_warning9 or more
thumb_up0
sms持っているだけで勝ちのある金のコマを失うことに対して躊躇していると勝つことができない

Root

Root

勝利条件は同じだが、能力も兵力も異なる4派閥を使って陣地の奪い合いをする。作品自体は忠実なシミュレーション

hourglass_full90 min
person2 - 4
escalator_warning10 or more
thumb_up0
smsクセの強い派閥が多い。王道の派閥を強い人がやると他の派閥は反撃の目を見ないまま終わることがままある

The Resistance

The Resistance

人狼を途中で脱落者が出ないように作り変えている。反乱軍 = 善、政府軍 = 悪という立場なので若干混乱する

hourglass_full30 min
person5 - 10
escalator_warning13 or more
thumb_up0
sms脱落がないだけで精神的に楽になり大胆な動きが可能になる

Dodelido Extreme

Dodelido Extreme

Dodelidoは場のカード置き場が3箇所だったがこの作品は4箇所。さらに多数要素を占めるカードが複数ある場合、それが何枚になるかで読み上げる内容も異なる

hourglass_full20 min
person2 - 5
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsDodelidoより複雑度は増しているが、ただ複雑になっているのではなくいい具合に難しくなっていると感じた

Arboretum

Arboretum

10種類の樹木のカードがあり、同じ種類の樹木でカードの数値を昇順に並べると高得点になる。このとき連番である必要はないが、最後に得点計算をするときにその樹木のカードを手札として持っていてかつ一番数値が多くないと得点の権利を得られない

hourglass_full30 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsカードは非常に美しくどんどん揃うので楽しいが、だいたいの場合で後もう少しで高得点になりそうな組ができそうなところで終了する。残念なことに得点計算が面倒

Startups

Startups

投資家となりスタートアップ企業に投資する。一番多く投資した人は最後に他の出資者から報酬をもらうことができる。そのためにはその企業のカードを多く集める必要があるが最大保有者は独禁をくらってしまい増やすことが難しくなる

hourglass_full20 min
person3 - 7
escalator_warning10 or more
thumb_up0
sms企業ごとにカードの枚数が異なる。全員で何名いるかと、自分がその企業を何枚持っているかでカードを集めるかどうかを判断する必要がある。損切りが重要

Quixo

Quixo

マルかバツの記号をタテ、ヨコ、ナナメのいずれか1列揃えれば勝ち。しかし、好きな場所にその記号を置けるわけではなく、取ったコマの反対側にそのコマを自分の記号に変えて挿入しなければならない

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms本当は揃っていたのに気づかず進行してしまうことがある

Dual Clash Poker

Dual Clash Poker

2:2のチーム戦。カードは使い捨て。場に出したカードの中で一番数字の大きい人のチームが勝ちだが、同じ数字が場に出ているとその権利を失う

hourglass_full20 min
person4
escalator_warning7 or more
thumb_up0
smsチームでお互いの出すカードを確認できるようにする。話し合いだけで確認する。会話そのものをしないなど色々な方式で対戦できる

3 秒トライ

3 秒トライ

お題が与えられる。そのお題を3秒で何回できるかを宣言し、最も大きい数字を宣言した人が挑戦する。3秒以内にその回数できれば成功

hourglass_full10 min
person2 - 7
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsお題には主に肉体を使うものと頭脳を使うものがある。肉体を使うものに関しては周りにものがないこと、音を立てても問題がないかを確認したほうがよい

Quarto

Quarto

色、形、高さ、穴の有無という4条件のどれかを1列揃えた時点でQuartoといえば勝ち。しかしその手番に使えるコマは前の手番で相手が選んだコマになる

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms勝利条件が揃っているにもかかわらず気づかずに手番を終えた場合、次の人はQuartoといえば勝ちになる

The Mind

The Mind

カードに書かれている数字を昇順に並べる。それだけだが遊技中は自分がどの数字のカードを持っているのかを含め何ひとつ会話をしてはならない

hourglass_full20 min
person2 - 4
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms数字さえいわなければ軽い会話を許容するルールにしても面白い

Skull King

Skull King

10ラウンドあり、全部で55戦する。特徴的なのはそのラウンドで自分が何回トリックを取れるかを事前に申告し、その数勝てたら得点。そうでなければ差分だけ原点になる

hourglass_full30 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
smsトリックテイキングの中ではルールが多めで、繰り返すトリックの数も多い

Quantik

Quantik

相手のコマを含めて、縦横四角のどこかで各1種類計4個のコマの最後をおいたほうが勝ち。ある1種類のコマを置くと相手はその縦横四角に同じコマを置くことができなくなる

hourglass_full15 min
person2
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms多くの場合が引き分けになりそうだが、今までに引き分けになったことがない。実はかなり計算されて作られているのかもしれない

Sushi Go Party!

Sushi Go Party!

Sushi Go!にカードの種類が増えた。それらを一度にすべて使うわけではなく、いくつかだけ使う

hourglass_full20 min
person2 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms組み合わせを適当にしすぎると遊技として成立しない可能性がある

UNO

UNO

場に出ているカードの数字と同じ数字か同じ色のカードを出すことができる。手札が1枚になったときにUNOといわなければならず、いい忘れると山札からカードを回収しなければならない

hourglass_full
person2 - 10
escalator_warning7 or more
thumb_up0
sms ローカルルールが多いので一回擦り合わせておくほうが後々揉めないためしておくことをおすすめする

ワードウルフ

ワードウルフ

あるモノやコトについて話し合う。ほとんどの人は同じお題について話すが、1名だけ違うお題を与えられている。多数派は誰が違うお題で話しているかを当て、少数派はバレないように周りに合わせる

hourglass_full10 min
person2 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms少数派はもしバレてしまっても、最終的に多数派がどの話題について話し合っているかを当てたら勝ちという逆転要素がある場合もある

Geisteswürfelblitz

Geisteswürfelblitz

5個のサイコロのうち、最も絵柄が多いモノがあればその絵柄の色のサイコロに描かれているモノを、2個同じ絵柄のモノが2組あれば残りの1個に描かれているモノを、すべてが異なる場合はおばけが描かれているサイコロの色のモノをとる

hourglass_full20 min
person2 - 8
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms単純ながらカード版以上に混乱する。瞬時にどの場合に当たるかを分別するのが難しい

Kakerlakenpoker Royal

Kakerlakenpoker Royal

7種類の害虫、害獣が描かれたカードがある。そのカードを「これはナントカです」といいながら渡す。それは本当でも嘘でもいい。受け取った人はそれが本当か嘘か見破るか、見た上で他の人に渡す。正解ならカードを押し付けてきた人に、そうでなければ外した人の前に置く。同じ害獣のカードが4枚揃った人の負け

hourglass_full25 min
person2 - 6
escalator_warning8 or more
thumb_up0
sms害虫、害獣の中には馴染みがないものもあるためよくさらっておくことをおすすめする

Telestrations

Telestrations

お題が与えられ、それを絵で描く。次の人はそれから想像するお題を書く。次の人はそのお題から絵を描く。を繰り返す。だんだん当初のお題と絵がズレていく

hourglass_full
person4 - 8
escalator_warning12 or more
thumb_up0
sms勝ち負けではなく、絵が当初のお題と全然違うものになっていくことを楽しむ作品